ドラマ「地上波特別版 70才、初めて産みますセブンティウイザン。」が4/2よりNHK総合のドラマ10枠で放送されます。
このドラマは2020年4月に一度BSプレミアムチャンネルで放送され評判となった、「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」全8話のドラマ前半を再編集したものなんです。
そんなドラマ「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」の原作やその魅力、また既に放送されているBS版の感想や関連VODなどをご紹介します。
ニュース!ニュース!ついに総合で放送されます!
NHKドラマ10 「地上波特別版 70才、初めて産みますセブンティウイザン。」放送決定!みんなみてね!https://t.co/gfRkAqtWZP#セブンティウイザン #セブンティドリームズ— タイム涼介 セブンティドリームズ4巻発売中 (@time_ryosuke) February 10, 2021
目次
「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」の原作はリアル?
セブンティウイザン!「子育て」の素晴らしさ、辛さ、嬉しさ、喜びなどを繊細に伝えるためにあえて70歳という高齢出産にしたのだと思う!高齢者夫婦を通すことで、子育ての大変さや一瞬の感動がよりわかりやすく伝わります!毎話本当に涙が出そうになる!素晴らしい漫画!いろんな人に読んでほしい pic.twitter.com/yYVRG5o8wp
— Tata (@Tata02020279) April 26, 2018
セブンティウイザンを揃えると背表紙だけで安らげる pic.twitter.com/5nHyuzRSIw
— きーゆー (@soundofcascade) September 5, 2018
このドラマの原作はタイム涼介著のマンガ「セブンティウイザン」で、Webマガジン『くらげバンチ』『コミックバンチweb』に掲載され、コミックとしては全5巻で完結した作品です。
高齢化・多様化の現代ですが、さすがに70代といえば日本の平均寿命も間近ですし、かなりリスキーですよね。
インドでは70代女性が人工授精で妊娠した例があるものの、実際に70歳越えの女性が自然妊娠した例は医学的に例がないそうです。
でも近い将来にはそんな事態が一般化するかもしれない…そんな気持ちで読むことができる、真面目でリアルなマンガなんです。
高齢ゆえの心配や葛藤が多い反面、夫・江月朝一が退職しているため、妻・夕子のワンオペ出産育児にならないところは興味深いです。
インパクトが強いのは、高齢の江月夫妻が悩みながらも「赤ちゃんが生きたいと願っているから」ということを強く意識していく様子ですね。
慣例や常識よりも「命」が大切なこと、そして夫婦を支える周囲の優しさが伝わってくるストーリーです。
セブンティウイザンの新刊というか新シリーズ、読んだら泣いちゃうかも、と念のため彼女が寝てるうちにこっそり読んだ。
号泣した。
これから読む人は人前では読まない事を強くオススメします。 pic.twitter.com/6rWbSBxoAp
— 濁さん (@dakusan4) May 11, 2019
マンガ「セブンティウイザン」には続編があり、「セブンティドリームズ」という名前で『月刊コミックバンチ』で連載されています。
同じ江月夫妻が終活について考えていくストーリーで、コチラも読みごたえがありますよ。
ドラマ「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」のあらすじ・キャスト
定年を迎えたサラリーマン・江月朝一が帰宅すると、妻の夕子が爆弾発言。
「私、妊娠しました」「はい?」
遂に認知症か! 焦る朝一だったが夕子は大真面目。訪れた町の産婦人科では医師が目を丸くする。妊娠は本当だった!
しかも夕子は産む気満々だ。ますます焦る朝一。思い描いていた穏やかな老後はもろくも崩れ去った。これは覚悟を決めなくては。
だが、超高齢での出産はリスクだらけ。おまけに周囲からは猛反対。
覚悟が揺らぐ中、訪れた大学病院で院長の鬼子母龍太郎が言う。「妊娠、おめでとうございます」 泣き出す夕子。「おめでとうって、はじめて言ってもらった…」
(公式HPより)
「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」キャスト
江月朝一(小日向文世)退職した会社員
江月夕子(竹下景子)70歳を前に妊娠
染蔵秀雄(竜雷太)夕子の兄
大野恵(前田亜季)秀雄の娘
鬼子母龍太郎(中村梅雀)夕子の主治医、院長
黄桜豊子(伊藤歩)子育て支援課職員
巻田タケシ(矢本悠馬)江月家ご近所パパ
巻田サチ(蔵下穂波)江月家ご近所ママ
巻田朋子(ふせえり)江月家ご近所ばぁば
玉川今日子(臼田あさ美)ママ友
玉川亘(田中美央)パパ友
アチャコ(笑福亭鶴光)朝一の友人
産婦人科医(小野了)
若き日の朝一(小日向星一)
若き日の夕子(逢沢りな)
主演は小日向文世と竹下景子、役柄相応の老けビジュアルではあるのですが、ベテラン俳優2人が赤ちゃんを待ち望む姿は神々しくさえあります。
お似合いの熟年カップルに会えるのが楽しみです!
原作以上にドラマでホッコリするのは、登場人物が広がって、夕子の親戚や朝一の友人が登場するところですね。
マンガでは2人とも、出産まで医療以外のサポートがない孤立した状況でしたから、たとえ苦言を呈する人たちでも見守り隊がいる方が嬉しいです。
【春ドラマ】
4月5日22時よりNHK-BSプレミアム
「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」
がスタート!!
話題漫画のドラマ化。
超高齢出産に挑む
新米パパとママの
奮闘に期待です!!#70才初めて産みます#セブンティウイザン#小日向文世#竹下景子#日本タレント名鑑 pic.twitter.com/Fgg8wR7hSF— 日本タレント名鑑 (@VIP_Times_Sha) April 5, 2020
すっごい素敵な家族の時間。
朝一さんめちゃくちゃ素敵な旦那さまで素敵なパパ。
優しさに毎回癒されました。最終回、お疲れ様でした。
素敵なドラマをありがとう💕#セブンティウイザン #小日向文世 #竹下景子 pic.twitter.com/8xLLVzzCGq— [ reveuse ] レヴーズ (@reve_de_reveuse) May 24, 2020
さて、NHK総合バージョンの全3回では、元ドラマの前半のエピソードが再編集されるとのこと。
おそらく「みらいちゃん」と名付けられる赤ちゃんが生まれ、乳児の育児に2人がテンテコ舞いになるところ、原作マンガでいうと全5巻の3巻目までですね。
保育園に入園するところまでは描かれずに終了してしまう見込み、ちょっと残念ではあります。
それでも“合計135歳の新米パパママ”に笑って泣いて、感動したいです!
↓↓原作マンガを無料で読む方法をまとめた記事がこちら↓↓

ドラマ「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」と、合わせて見たいVODは?
「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」BS版の評判は?VODで見れる?
録画でドラマを観てる。
何はともあれ健康でいて欲しい老夫婦。( ; ᯅ ; `)
壁|ョ・ω・`o)ガンバッテッ♪
#セブンティウイザン pic.twitter.com/IQp8YJIZl6— nana (@nanao148) May 5, 2020
すごくいいドラマだった。。設定がありえないから見始めたんだけど、ありえないのはその設定だけで、すごい考えさせられるしリアリティがあるドラマだったなあ。#セブンティウイザン
— ぶんちょ@🏀💙❤️のATM。全世界でのコロナ終息を願います。 (@bunbuncho) May 24, 2020
#セブンティウイザン
毎回共感だった😭
最終話…どんなに辛くても、落ち込んでも母親と言う立場からは逃げられない
何度も、色んな種類の覚悟を決めて親になるんだよね
「子育ては青春だ」と言うサブタイトル、素敵😊小日向さんの若い頃を本当の息子さんが演じていたのがとっても良かった✨
— ころみ🦜✨ (@koromiiiii) May 27, 2020
『あまり長く一緒にいられないんです』
はっとした。
残った子どものために今できる事をする。ちゃんと向き合う。楽しむ…朝一さん自身も自分の人生が変わったと話すところが素敵だった。
私も子供が生まれた時、自分の人生にも意味があるんだなぁって思った。
#セブンティウイザン— ブルーバユウ (@2ZvTqvtlDJi5q0b) May 18, 2020
セブンティウイザン見終わり。
最初は原作の方の朝一さん(どちらかというと頑固オヤジっぽい見た目)に見慣れていたため、スレンダーで若い小日向朝一さんに少し違和感を感じてましたが、終わりまできたら小日向朝一さん最高過ぎて、どっちのパパも良いと思いました😁
原作もドラマも良いって素敵。— Sara (DAISY Gt.&Vo. ) (@yuki_n_sara) May 27, 2020
自分には 関係ない話だけど他に観るものないし…って見始めた #セブンティウイザン で毎回感動。竹下景子は昔から全く男に媚びた感じでないのに、何故にこんなにキュートなのかしら。様々な事情で一人で生きてる人は沢山いて、自分もそうだとは思ってきたけど、誰かと共に生きてみたくなるなーw
— そうき (@tocchii2) May 25, 2020
BS版全8話、皆さん絶賛ですね!
よく「何歳になっても成長できる」などといいますが、まさにそれを地で行く感じの江月夫妻です。
不可能を可能にしたのが夕子さん1人でも朝一との2人でもない、モチロンみらいちゃん本人、そして周囲のバックアップであるということも感動ポイントだと思います。
そんな全8話のBS版「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」は、下記でレンタル可能です。
★NHKオンデマンド:各話220円、2021年3月28日まで
★U-NEXT :各話220円、2021年3月31日まで
配信期限が間近ですね!
それでは、他に出産を扱った医療ドラマのVOD配信をご紹介しますね。
透明なゆりかご
春から始まる朝ドラ「おかえりモネ」放送前に「透明なゆりかご」の再放送を希望します!
命についてなので目を背けたくなるような場面もありますが、出会えて良かったと思う大好きで大切な作品です。
たくさんの人に届きますように#nhk_rerun#透明なゆりかご #安達奈緒子 #清原果耶 pic.twitter.com/6gy3FLhCWN— みー (@kaya__fan) February 26, 2021
ドラマ「透明なゆりかご」は清原果耶主演、原作は沖田×華著のマンガ「透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記」で、雑誌『Kiss PLUS』・『ハツキス』に連載されました(コミック既刊8巻)。
新米准看護師アオイが産婦人科病院で様々な事情の妊娠・出産、そして人工中絶に触れることで成長していくストーリーです。
描かれる内容は残酷なくらいリアルですが、ピュアなアオイの視点を通じて語られることで、自然と涙がこぼれ、自分も成長するように思えてきます。
文化庁芸術祭 テレビ・ドラマ部門・大賞や、コンフィデンスアワード・ドラマ賞・新人賞(清原果耶)など数々の受賞作品です。
★ドラマ「透明なゆりかご」は、2021年3月現在、U-NEXT・TSUTAYAでレンタル可能です。
コウノドリ
今日学校の家庭科の授業中に「コウノドリ」っていうドラマを観たんだけど、
綾野剛さんと星野源さんっていうMIU404ペアが医師役として出てきてすっごくびっくりした…!!!
(綾野剛さんMIU404で始めて知っていいなぁって思ってたけれどこのドラマで完全に惚れた) pic.twitter.com/2JT1pIdNzc— k. (@k12906632) February 16, 2021
ドラマ「コウノドリ」は綾野剛主演、原作は鈴ノ木ユウ著の同名マンガで、雑誌『モーニング』に連載されました(コミック全32巻)。
産科・小児科の救急救命の現場をリアルに描く心温まる医療ドラマで、主人公の鴻鳥サクラはモジャモジャ頭にプロ並みのジャズピアニストの側面も持つという、ちょっと不思議な医師です。
命がけで出産に挑む母たちや、現場で成長していくホットな医療スタッフたちに毎回感涙のドラマです。
様々な妊娠・出産をあつかう中で高齢出産も登場しますが、70代には届かないですね(苦笑)。
★ドラマ「コウノドリ」シリーズ1,2は、2021年3月現在、U-NEXT・Hulu・Paraviなどで見放題配信中です。
まとめ
超高齢主産をあつかうドラマ「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」について、原作や元のドラマの魅力・VOD配信などについてまとめてみました。
NHK総合で4月2日・金曜夜10時より3週連続、全3話の編集で放送されます。
もともとのドラマの長さを知っていると「物足りない!」と思うかもしれませんが、目からウロコと涙があふれること間違いなしの感動ストーリーです。
少子高齢化・医療の発展・LGBT問題啓発…そんな現代日本だからこそ、真剣に高齢出産を描いたドラマ「70才、初めて産みますセブンティウイザン。」は必見です!